ワイモバ学割2020 親子どちらも1100円引きのお得なキャンペーン
ワイモバイル(Y!mobile)で2020年の学割サービス「ワイモバ学割」が開始されました。
5~18歳の利用者と、その家族の両方に適用できるお得な割引になっています。
さらに学割といっても、学生である必要がないので利用しやすいです。
家族みんなで上手に申し込めば、普段よりもすごくお得に申し込みできます。
このページではワイモバ学割の申し込み方法や適用条件、注意事項などについて詳しく紹介していくので、5~18歳のお子様がいる家庭はぜひご確認ください。
ワイモバ学割は「学生向け」と「家族向け」の2種類がある
ワイモバイルでは毎年学割キャンペーンが行われていますが、今年は前回の学割(2018年~2019年実施)と同じで2種類の学割があります。
- 5~18歳の利用者に適用される「ワイモバ学割(学生向け)」
- ワイモバ学割(学生向け)を適用した家族に適用される「ワイモバ学割(家族向け)」
5~18歳の利用者がいるご家庭で、家族みんなで申し込みをすれば全員割引されます。
例年よりもスゴクお得な学割になっているので、利用を検討してみてください。
それでは、ワイモバ学割について詳しく解説していきます。
ワイモバ学割(学生向け)の詳細
まずは5~18歳向けのワイモバ学割(学生向け)について、解説します。
キャンペーンの期間
以下の期間が、キャンペーンの開催期間となります。
- 2019年11月29日~ 2020年6月1日
キャンペーンの特典
契約月を1ヶ月目とし13 ヶ月間、基本使用料が1,100円(税込)割引されます。
なお、契約月の割引金額は日割り計算となります。
キャンペーンの適用条件
キャンペーンの適用に必要な条件は、下記5つとなります。
- 期間中にスマホベーシックプランM/Rを申しこむこと
- 新規契約、MNP、番号移行またはPHSからの契約変更のいずれかであること
- 使用者の年齢が、申込時点で5歳以上18歳以下であること
- 契約時に使用者の年齢確認書類を提示すること
- ワイモバ学割(家族)に申し込む場合、特典適用判定のため、ワイモバイルが契約情報を確認することに同意すること
5~18歳の方を使用者として、スマホベーシックプランM/Rを契約すれば適用されます。
後は年齢確認書類を提示するだけです。
アウトレットを含む全機種、SIMカード単体契約も対象となるので、申し込みやすいです。
なおスマホベーシックプランS、機種変更での申し込みは対象外となっているので、ご注意ください。
申し込みに必要な書類
ワイモバ学割(学生向け)を申し込む際には、「契約者の本人確認書類」と「利用者の年齢確認書類」が必要です。
契約者の本人確認書類 | 以下のどちらかでOK
|
---|---|
利用者の年齢確認書類 | 健康保険証 |
利用者の年齢確認書類としては、健康保険証を利用できます。
(チャットサポートにて確認済)
年齢確認のための書類ということで、本人確認書類ほど厳しいチェックはありません。
ワイモバ学割(家族向け)の詳細
次はワイモバ学割(家族向け)について、解説します。
キャンペーン期間
以下の期間が、キャンペーンの開催期間となります。
- 2019年11月29日~ 2020年6月1日
ワイモバ学割(学生向け)と全く同じ期間になります。
キャンペーンの特典
適用条件を満たした月を1ヶ月目として13ヶ月間、基本使用料が1,100円(税込)割引されます。
なお、契約月の割引金額は日割り計算となります。
キャンペーンの適用条件
キャンペーンの適用に必要な条件は、下記3つとなります。
- 期間中にスマホベーシックプランM/Rを申しこむこと
- 新規契約、MNP、番号移行またはPHSからの契約変更のいずれかであること
- 期間中にワイモバ学割(学生向け)を適用した回線と同じ家族割引グループに加入すること
アウトレットを含む全機種、SIMカード単体契約も対象となるので、申し込みやすいです。
なおスマホベーシックプランS、機種変更での申し込みは対象外となっているので、ご注意ください。
ワイモバ学割(学生向け)と少し違う点は、家族割引グループに加入したタイミングが、特典適用されるタイミングであるということです。
契約日から特典の期間が起算されるのではなく、家族割引グループに加入したタイミングから13ヶ月が起算されます。
申し込みに必要な書類
ワイモバ学割(家族向け)を申し込む場合は、家族割引を適用します。
家族割引には、家族であることを証明できる、親回線・子回線の契約者の本人確認書類(家族確認書類)が必要です。
家族確認書類は、同居している場合と同居していない場合で必要な書類は変わってきます。
同居している場合 | 同じ住所であることが確認できる、親回線・子回線の契約者それぞれの本人確認書類 |
---|---|
別居している場合 | 親回線・子回線の契約者それぞれの本人確認書類と、家族であることがわかる以下の書類いずれか
|
ほとんどの場合は同居しているケースが多いと思います。
本人確認書類として利用でき、かつ同住所であることが確認できる書類は以下いずれかの書類がいいでしょう。
- 運転免許証
- 健康保険証+住民票
別居している場合は、戸籍謄本を追加でアップロードすれば大丈夫です。
1つ注意してもらいたいのは、家族割引を適用するのに必要な書類は、あくまで回線の契約者の家族確認書類であるという点です。
例えば、父親名義でワイモバ学割(学生向け)の回線を申し込んだ後、父親自身のスマホを追加で申し込む場合で考えてみます。
どちらも契約者は父親となるので、父親の運転免許証だけで家族割引に加入できます。
なお家族割引や家族確認書類の詳細については、以下のページでも解説しています。
もう少し詳しく知りたい方は、ご覧ください。
ワイモバ学割の申し込み方法
次に、ソフトバンク運営のオンラインストアでのワイモバイル学割の申し込み方法について紹介します。
※Yahooモバイル内のオンラインストアも、基本的には同じ流れになります。
ワイモバイル学割(学生向け)の申し込み方法
親名義で契約し、利用者を子供にする場合の申し込みの流れを紹介します。
この場合、申し込みの際に利用者を「家族」として、後は年齢確認書類をアップロードします。
流れとしては、以下のようになります。
[1]契約者の本人確認書類をアップロード
運転免許証がおすすめ
[2]利用者を「家族」にして利用者情報を入力
「利用者と別」を選び、利用者情報を入力
[3]年齢確認書類を提出
健康保険証でOK(チャットサポートで確認済)
[4]重要事項説明ページで、学割を申し込む
同意にチェックを入れる
以上の流れでワイモバ学割を申し込むことができます。
ワイモバイル学割(家族向け)の申し込み方法
ワイモバ学割(家族向け)の場合は、ワイモバイル申し込みと同時に家族割引を申し込みます。
[1]家族割引にチェックを入れる
「家族割引サービス」にチェック
[2]家族割引の主回線情報を入力
主回線の契約情報を入力
[3]家族確認書類をアップロード
書類をアップロードする
上記の流れで申し込みを完了させましょう。
ワイモバ学割(学生向け)を適用した回線と家族割引に加入完了すれば、無事にワイモバ学割(家族)が適用されます。
ワイモバ学割の抑えておきたい5つのポイント
ワイモバ学割で抑えて頂きたいポイントが5つあるので、紹介します。
ワイモバ学割(家族向け)は条件を満たせば自動適用される
ワイモバ学割(家族向け)は割引申請の必要がありません。
適用条件を満たせば、自動的に割引が適用されます。
ただしワイモバ学割(学生向け)は先ほど説明した流れの通り、申請をしないといけないのでご注意ください。
ワイモバ学割(学生向け)は利用者が5~18歳であれば適用される
ワイモバ学割(学生向け)の良いところは5~18歳の利用者が対象になっている点です。
親が利用するスマホの利用者を、5~18歳のお子様にしておけば割引が適用されます。
ワイモバ学割(学生向け)が適用できれば、2回線目以降はスマホベーシックプランM/Rで家族割引を適用して申し込みするだけです。
5~18歳のお子様がいる家庭であれば、すごくお得になります。
ワイモバ学割(家族向け)は後から家族割引を適用してもいい
ワイモバイル学割(家族向け)の適用条件の1つとして、家族割引の適用があります。
実は申し込み時でなくても、キャンペーン期間内であれば後から家族割引を適用すれば、キャンペーンの対象となります。
ワイモバ学割の適用イメージ
SIMカード単体契約も含め、全機種が対象
ワイモバイル学割は学生向け・家族向けのどちらも、スマホ全機種およびSIMカード単体契約がキャンペーン対象になっています。
アウトレット商品も対象です。
申し込みをする機種に関して迷ってしまう場合は、以下の記事を参考にしてください。
オンラインストア限定キャンペーンも同時適用できる
ワイモバ学割は、ワイモバイル公式キャンペーンとなります。
オンラインストア限定のキャンペーンと同時適用できるので、とてもお得になります。
実はワイモバイルオンラインストアは「ソフトバンク運営のオンラインストア」と「Yahooモバイル内のオンラインストア」の2つがあり、それぞれ適用できるキャンペーンが異なります。
キャンペーン | 特典内容 |
---|---|
機種代割引 | 契約種別ごと、以下の金額が税込で割引される。
|
契約事務手数料 無料 | 契約時に必要な事務手数料3,300円(税込)が無料になる。 |
キャンペーン | 特典内容 |
---|---|
機種代割引 | 契約種別ごと、以下の金額が税込で割引される。
|
PayPay関連のキャンペーン | SIM単体契約、スマホ購入で、以下のPayPayボーナスライトがもらえる
※5のつく日に申し込むなどの条件あり |
機種代割引があるのはどちらのオンラインストアも同じです。
PayPayボーナスライトをもらいたい場合は「Yahooモバイル内のオンラインストア」、契約事務手数料3,300円(税込)を0円にしたい場合は「ソフトバンク運営のオンラインストア」から申し込むといいです。
2つのオンラインストアについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
まとめ
ワイモバ学割は学生向け、家族向けの2つが用意されているお得なキャンペーンです。
5~18歳のお子様がいる家庭であれば利用できますし、その他のキャンペーンとも併用できる点も魅力的です。
学割シーズンは特にショップが混みやすくなるので、簡単に自宅から手続きできるオンラインストアからの申し込みがオススメです。
オンラインストアでの申し込みは、以下3つのメリットもあります。
- オンラインストア限定のキャンペーンも同時適用される
- ショップでの店頭手数料(またはオプション契約)が不要
- 送料無料
手間をかけず、さらにお得に申し込むのであればオンラインストアの利用も検討してみてください。
↑機種代割引+契約事務手数料3,300円無料↑
↑機種代割引+PayPayをオトクにもらえる↑