ワイモバイル Xperia 8実機レビュー|縦長・コンパクトで使いやすい国産スマホ
ワイモバイル(Y!mobile)で初となるXperiaシリーズの「Xperia 8」が発売されました。
ディスプレイは縦長になっていて、特にYoutubeなどで動画視聴をする人などには使いやすいと思います。
今回はXperia 8を早速ゲットしたので、実機レビューを行っていきます。
ワイモバイルのXperia 8を購入しようか考えている方は、ぜひご覧ください。
Xperia 8のスペック
まずはざっとXepria 8のスペックを紹介します。
ディスプレイ | 6インチ IPS-TFTディスプレイ |
---|---|
ディスプレイ解像度 | 2,520×1,080(FHD+) |
CPU | SDM 630(オクタコア) 2.2GHz×4 + 1.843 GHz×4 |
ROM / RAM容量 | 64GB / 4GB |
対応外部メモリ | microSDXC / 最大512GB |
縦幅 | 158mm |
横幅 | 69mm |
厚さ | 8.1mm |
重さ | 約170g |
アウトカメラ画素数 | 約1,200万画素 + 800万画素(デュアルカメラ) |
インカメラ画素数 | 約800万画素 |
バッテリ | 2,760mAh |
データ通信方式 | 下り最大400Mbps / 上り最大37.5Mbps |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Ver 5.0 |
おサイフケータイ | ● |
NFC | ● |
赤外線 | × |
防水/防塵 | IPX5・IPX8 / IP6X |
ワンセグ | × |
VoLTE(HD+) / VoLTE / HD Voice(3G) | ● / ● / ● |
認証機能 | 指紋 |
ハイレゾ再生 | ● |
カラー | ホワイト/ブラック/オレンジ/ブルー |
Xperia 8で特に特徴的だと思うのは、縦長のディスプレイです。
6.0インチの大画面を幅約69mmのサイズに納めていることで、縦長となる21:9の比率にしています。
縦長になって何がいいのかと言うと、2つのアプリを同時に扱いやすくなるというところです。
この機能は後ほど詳しく紹介しますが、Xpeira 8には2つのアプリを同時に操作する仕組みがあり、動画を見ながら検索するということも可能になります。
その他にもおサイフケータイ(Felica)や指紋認証にも対応しており、使い勝手はいいです。
CPUの性能もミドルレンジ(中級)ぐらいはあるので、ある程度の性能を持っているスマホが欲しいのであればオススメです。
付属品
付属品は特になし
付属品は特にありません。
「クイックスタートガイド」、「お願いとご注意」の冊子だけです。
Type-Cのケーブルは付いていないので、充電ケーブルを持っていない方は購入しておきましょう。
なおワイモバイル版のXperia 8は箱の側面にワイモバイルのロゴが入っています。
箱にはワイモバイルのロゴがある
たぶん、他社のXperia 8には他社のロゴが入っているのだと思います。
Xperia 8の外観
ワイモバイルのXperia 8はホワイト/ブラック/オレンジ/ブルーの4色展開です。
今回紹介するのは、ホワイトとなります。
ディスプレイは6インチのFHD+となっており、縦長画面にキレイな映像を写すことができます。
6インチの縦長画面でキレイに写る
背面にはXPERIA、SONYのロゴがプリントされています。
デュアルカメラ、おサイフケータイのNFCマークも背面にあります。
背面にカメラとNFCマークがある
電源、ボリュームボタンは右側面にあります。
電源ボタンは指紋認証を兼ねているので、片手で持ってパッと起動させることができます。
この指紋認証は、かなり使いやすいです。
電源、ボリュームボタンは右側面
左側面にはSDカードとSIMカードのスロットがあります。
SIMカードはトレイを引き出さないといけないので、最初はちょっと分かりにくいかもしれません。
SIMカードを挿す際には、下記の画像のような感じになります。
カードのスロットは右側面
USBの充電差し込み口、スピーカーは端末の底面にあります。
底面にUSB、スピーカー
デザインはさすがにXperiaという感じで上品な仕上がりだと思います。
重さも170gなので、それほど重くありません。
Xperia 8の目玉機能3つ
Xperia 8で特にすごいと思う機能が3つあります。
- マルチウィンドウ
- サイドセンス
- 指紋認証
この3つの機能について、詳しく紹介していきます。
マルチウインドウで2つのアプリを同時に楽しめる
1番の目玉機能だと思うのが、マルチウィンドウです。
Xperia 8には「21:9 マルチウィンドウ」というアプリがインストールされていて、このアプリを使うことで2つのアプリを同時に利用することができます。
例えばYouTubeを見ながらブラウザでインターネット検索するということも可能です。
下記の画面だと、Yahoo検索とYouTubeの画面を同時に表示してます。
ブラウザとYoutubeを同時起動
一度に2つの画面を立ち上げることができるので、とても便利です。
サイドセンスでアプリの操作を片手でできる
サイドセンスは、画面右端に表示されるバーを操作することで、片手でスマホを簡単操作出来る機能です。
サイドセンスバーをダブルタップすると、アプリの起動やWi-Fi/Bluetooth機能のON/OFFなどができます。
ダブルタップする
起動できるアプリが表示される
またサイドセンスバーを上にスクロールすると「21:9 マルチウィンドウ」アプリが起動し、下にスクロールすると1つ前の画面に戻ることができます。
サイドセンスを使いこなせれば、片手でかなり色々な動作ができます。
なおサイドセンスバーで表示されるアプリやタップの感度などは、自分好みにカスタマイズすることも可能です。
サイドセンスはカスタマイズ可能
サイドセンスは他のスマホにはない、Xperiaならではの機能です。
高速指紋認証で素早く起動
Xperia 8の生体認証は指紋認証のみとなっていますが、この指紋認証がスゴイです。
本体側面の電源ボタンが指紋認証を兼ねていて、ボタンを押すとパッと起動します。
片手で高速起動
片手で高速起動するので、ストレスがなくてイイです。
デュアルカメラでカメラ写りは良い
2つのカメラで撮影できる
カメラは1200万画素+800万画素のデュアルカメラです。
2つのカメラを使って、キレイに写真を撮影できます。
写真を撮影してみると、けっこうイイ感じに撮影できました。
カメラアプリにもAIが搭載されているので、ある程度の補正も自動で行ってくれます。
食べ物なども美味しそうに撮れるので、SNS映えする写真になると思います。
デジカメ代わりにも十分使える性能だと思います。
あとカメラには通常撮影モード以外にもいくつかのモードが存在しています。
- 自然な仕上がりでキレイに人物写真を撮る「ポートレートセルフィー」
- 背景ぼけでプロっぽい写真を撮る「ぼけ」
- 横長、縦長のパノラマ撮影できる「パノラマ」
上記のモードをあわせて使えば、かなり満足のいく写真を撮れると思います。
その他機能も充実
Xperia 8は色々な機能を備えています。
今までに紹介した以外の、主要機能を紹介していきます。
おサイフケータイ対応
Xpeia 8はおサイフケータイに対応しています。
背面のカメラの下に、NFCマークが付いています。
NFCマークはカメラの下
NFC・おサイフケータイ利用時には、このマークをかざしてください。
防水・防塵対応
ちょっと濡れたくらいなら大丈夫!
防水・防塵にも対応しています。
ちょっとした雨や庭での土作業などの際にも、安心して使えます。
ハイレゾ対応
Xperia 8はハイレゾ音質で、音楽を再生することができます。
さすがはSONYと言う感じです。
ハイレゾ相当の高解像度音源に変換できる「DSEE HX」という機能によって、CDやMP3、AACなどの圧縮音源をハイレゾ音質で楽しめます。
ただしハイレゾ音質で聞くには、ハイレゾ対応ヘッドホンが必要になるので、先に用意しておいてください。
バッテリーは大容量の2,760mAh。省電力モードで長持ちになる。
バッテリーは2,760mAhとなっており、それなりの容量です。
普通に使っていると、1日くらい保つと思います。
面白いのは、「いわたり充電」という充電モードが用意されているところです。
電池の寿命が延びる「いたわり充電」
いたわり充電は、電池の寿命が長くなるように、充電中に充電量が90%を超えている時間帯を短くする機能です。
電池の寿命が長くなるのはありがたいです。
さらに「STAMINAモード」、「緊急省電力モード」という省電力モードも用意されています。
省電力モードも充実
STAMINAモードを使うと、スマホの動作の一部を制限して、効率的に電池消費を抑えることができます。
制限する動作も、節電したいレベルによって切り替えることができます。
緊急省電力モードは、停電や災害などの際に機能を制限して消費電力を抑えることができます。
処理性能はミドルレンジクラス
処理性能は、軽いゲームくらいなら問題ないくらいに高いです。
Antutuという処理性能をテストするアプリで、テストをしてみました。
スコアは11万点とまずまず
スコアは111,285点となっており、ミドルレンジ(中級)の中でも下位くらいの性能となります。
普段使いのスマホとしては十分な性能で、軽いゲームくらいであれば十分に楽しめる機種です。
Xperia 8の機種代金
Xperia 8の機種代金は、定価36,000円(税込)です。
ただしワイモバイルオンラインストアから申し込むことで、さらに機種代の割引を受けることができます。
オンラインストアの申し込みなら機種代割引
ワイモバイルオンラインストアから申し込みをすると、以下の金額の割引をしてもらえます。
※2021年2月25日時点での金額となります
契約方法 | 機種の割引額(税込) |
---|---|
新規契約、他社から乗り換え | 【シンプルS】
12,240円
【シンプルM/L】 |
ソフトバンクからの乗り換え(番号移行)、ソフトバンク回線MVNOから乗り換え | 0円 |
機種変更 | 7,200円 |
この割引金額を、Xperia 8の機種代金から差し引いた金額が、実際に支払う機種代金となります。
割引を含めた実際の機種代金は、以下の通りになります。
契約方法 | 実際の機種代金(税込) |
---|---|
新規契約、他社から乗り換え | 【シンプルS】
23,760円
【シンプルM/L】 |
ソフトバンクからの乗り換え(番号移行)、ソフトバンク回線MVNOから乗り換え | 36,000円 |
機種変更 | 28,800円 |
機種代金の支払いは、一括払いと分割払いを選べます。
分割払いは24回、36回のどちらかを選べます。
分割払いを選んだ場合、割引後の機種代金を分割回数で割った金額を、契約翌月から1ヶ月ごとに支払うことになります。
- 24回払いの場合:2ヶ月目~25ヶ月目に支払う
- 36回払いの場合:2ヶ月目~37ヶ月目に支払う
Xperia 8の月額料金
オンラインストアから申し込む場合、先ほど紹介した機種代金にシンプルS/M/Lの基本料金を加えた金額が、実際に支払う月額料金となります。
では実際にどれくらいの月額料金になるのか、例としてXperia 8を3年間(36回払い)で契約した場合の月額料金(税込)を紹介します。
2021年2月25日
プラン | 1ヶ月目 | 2~~37ヶ月目 | 38ヶ月目以降 |
---|---|---|---|
シンプルS | 2,178円(※1) | 2,838円 | 2,178円 |
シンプルM | 3,278円(※1) | 3,838円 | 3,278円 |
シンプルL | 4,158円(※1) | 4,718円 | 4,158円 |
(※1)記載した金額の日割り料金になります
プラン | 1ヶ月目 | 2~~37ヶ月目 | 38ヶ月目以降 |
---|---|---|---|
シンプルS | 2,178円(※1) | 3,178円 | 2,178円 |
シンプルM | 3,278円(※1) | 4,278円 | 3,278円 |
シンプルL | 4,158円(※1) | 5,158円 | 4,158円 |
(※1)記載した金額の日割り料金になります
月額料金を計算する際のポイントは3つです。
料金計算のポイント3つ
- 初月のスマホベーシックプランの料金は日割り計算
- 端末代金の支払いは2ヶ月目から
- 新規割(770円オフ)は2~7ヶ月目のみ適用
新規割は2~7ヶ月目のみ適用されるため、8ヶ月目以降は月額料金が急に高くなったように感じるので、ご注意ください。
ワイモバイルオンラインストアは2つあるので注意
機種代割引されてオトクなワイモバイルオンラインストアですが、実はオンラインストアは2つあります。
- ソフトバンクが運営している「ソフトバンク運営のオンラインストア」
- ヤフーが運営している「Yahoo!モバイルオンラインストア」
2つのオンラインストアは、それぞれ違う限定キャンペーンを開催しています。
正直ややこしいのですが、申し込みをする時にどちらを選ぶかは重要です。
それぞれのオンラインストアで申し込むときに適用されるキャンペーンは、以下のような違いがあります。
キャンペーン | 特典内容 | オンラインストア適用の可否 | |
---|---|---|---|
ソフトバンク運営 | Yahoo!モバイル | ||
機種代割引 | オンラインストアでの購入機種は、以下の金額が税込で割引される。
※ソフトバンク、ソフトバンク回線MVNOから乗り換えは対象外 |
● |
● |
事務手数料 無料キャンペーン | オンラインストアからの申し込みで、契約時に必要な事務手数料3,300円(税込)が無料になる。 | ● |
× |
ワイモバイル スマホご契約特典 | 毎月5日/15日/25日(5のつく日)または日曜日にスマホ購入すると、PayPayボーナスがもらえる
【新規契約、他社から乗り換え、ソフトバンクから乗り換え、ソフトバンクMVNOから乗り換え】 【機種変更】 |
× |
● |
ワイモバイル どこでももらえる特典 | 前月までに作成したYahoo! JAPAN IDでログインして特典エントリーをし、申し込みの翌月末までに「Y!mobileサービスの初期登録」を行うとPayPayボーナス3,000円相当もらえる | ● |
● |
上記のようにキャンペーン内容が異なり、契約種別ごとに適用できるキャンペーンも異なります。
どちらのオンラインストアで、どのキャンペーンを適用して申し込むかはとても重要です。
契約種別ごとに最大限オトクになる方法を紹介
さきほど説明した通り、どちらのオンラインストアで申し込みをするかはとても重要です。
初めてワイモバイルに乗り換えようと考えている方は、かなり悩むと思います。
実際、オンラインストアから申し込む際には下記5つの契約種別ごとに適用できるキャンペーンが違います。
- 新規契約
- 他社から乗り換え
- ソフトバンクから乗り換え
- ソフトバンク回線MVNOから乗り換え
- 機種変更
そこで、どちらのオンラインストアでどのキャンペーンを申し込めば最大限オトクになるか、5つの契約種別ごとにキャンペーンの組み合わせを紹介します。
新規契約、他社から乗り換え
新規契約、他社から乗り換えの場合は、Yahoo!モバイルオンラインストアからの申し込みがオススメです。
機種代割引・ワイモバイルスマホご契約特典・ワイモバイル どこでももらえる特典の3つのキャンペーンが適用できます。
機種代割引(最大15,840円割引)+
ワイモバイルスマホご契約特典(PayPay5,555円相当)+
ワイモバイル どこでももらえる特典(PayPay3,000円相当)=
合計24,395円おトク
ソフトバンク・ソフトバンク回線MVNOから乗り換え
ソフトバンク、またはソフトバンク回線MVNOから乗り換えの場合は、Yahoo!モバイルオンラインストアからの申し込みがオススメです。
「ワイモバイルスマホご契約特典」・「ワイモバイル どこでももらえる特典」の2つのキャンペーンが適用できます。
ワイモバイルスマホご契約特典(PayPay5,555円相当)+
ワイモバイル どこでももらえる特典(PayPay3,000円相当)=
合計8,555円おトク
機種変更
機種変更の場合は、ソフトバンク運営のオンラインストアからの申し込みがオススメです。
「機種代割引」・「事務手数料無料キャンペーン」の2つのキャンペーンが適用できます。
機種代割引(7,200円割引)+
事務手数料無料キャンペーン(事務手数料3,300円無料)
=合計10,500円おトク
まとめ
Xperia 8は、標準以上の水準の性能を持っているスマホです。
主なおすすめポイントをまとめると、下記の6つになります。
特に21:9の縦長画面は、SNSや動画視聴をする方には向いていると思います。
2つのアプリを同時起動できるというのも、他のスマホには無い魅力です。
ハイレゾで音楽を聞ける点も、SONYの良さが出ています。
スマホの性能は中の上くらいですが、動画視聴や音楽、機能性を重視する方にはオススメのスマホだと思います。
SONYのXperiaを格安で使うのであれば、ワイモバイルのXperia 8はオススメです。
↑機種代割引+PayPayをオトクにもらえる↑
↑機種代割引+契約事務手数料3,300円無料↑