ワイモバイルで機種代が安い端末は?お手頃価格の機種をピックアップ
(2022/4/17 更新)
ワイモバイル(Y!mobile)をより安く使うのであれば、端末代金が安い機種の方がいいです。
ワイモバイルのシンプルS/M/Lの月額料金は、サービス内容を考えるとすごく安いです。
しかし月々の支払い金額が高い端末を買えば、月額料金は高くなります。
我が家でもワイモバイルを複数回線使っていますが、高い端末を購入したときは月額料金は高くなってますし、安い端末を購入したときは月額料金が安くなっています。
せっかくスマホ代を安くしたくてワイモバイルに乗り換えるのですから、高くなってしまっては意味がないですよね。
そこで、今回はワイモバイルで機種購入したときに適用される割引や、販売されている機種代金の一覧などについて紹介します。
ワイモバイルをより安く使いたい方は、ぜひご覧ください。
ワイモバイルの機種代金の計算方法
まず基本となる機種代金の計算方法を説明します。
機種代金の計算方法は、とてもシンプルです。
機種代金 - 機種の割引額 = 実際に支払う機種代金
分割払いで支払う場合は、上記で計算した「実際に支払う機種代金」を分割回数で割った金額を、契約翌月から1ヶ月ごとに支払うことになります。
- 24回払いの場合:2ヶ月目~25ヶ月目に支払う
- 36回払いの場合:2ヶ月目~37ヶ月目に支払う
「機種の割引金額」は、購入先によって違いがあります。
ワイモバイルショップなどで購入する場合、割引金額は通常0円です。
しかし、オンラインストアでは機種代金の割引をしてもらえます。
(ソフトバンク、ソフトバンク回線MVNOからの乗り換えは割引0円です)
機種代の割引はショップでは前提になっていないことが多いので、ショップ契約を考えている方も契約前に料金比較することをオススメします。
ワイモバイルオンラインストアは2つある
ワイモバイルオンラインストアから申し込みをすると、機種代が割引されます。
しかし、そのワイモバイルオンラインストアですが、実は2つのオンラインストアがあります。
- ソフトバンクが運営している「ワイモバイルオンラインストア」
- Yahoo!JAPANが運営している「ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)」
Yahoo!JAPANはソフトバンク系列の会社なので、どちらも公式のワイモバイルオンラインストアとなります。
しかし2つのオンラインストアの名前は似ているので、分かりにくいです。
そのため、当サイトでは下記の名前で区別しています。
- ワイモバイルオンラインストア⇒「ソフトバンク運営のオンラインストア」
- ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)⇒「Yahoo!モバイルオンラインストア」
2つのオンラインストアの見分け方は簡単です。
Yahoo!モバイルオンラインストアは、ロゴに「ヤフー店」と記載されています。
ロゴに「ヤフー店」と記載されていない方が、ソフトバンク運営のオンラインストアとなります。
2つのオンラインストアには、主に2つの違いがあります。
2つのオンラインストアは、それぞれ別のオンラインストアです。
基本的に機種代の定価・割引額は同じになっていますが、割引額が違う場合があります。
2つのオンラインストアはそれぞれ独自の限定キャンペーンを行っているので、キャンペーンの内容によって割引額も変わってきます。
また別々に運営されているので、定価や割引額を変更するタイミングも違います。
同じ定価や割引額になる場合も、ソフトバンク運営のオンラインストアが変更された2日後に、Yahoo!モバイルオンラインストアの価格が改定されるというようなこともあります。
安いと思う機種代になったときに、購入しておくのがベストです。
2つのオンラインストアは、それぞれ違う限定キャンペーンを実施しています。
正直ややこしいのですが、申し込みをする時にどちらを選ぶかは重要です。
スマホを申し込むときに適用されるキャンペーンは、以下のような違いがあります。
キャンペーン | 特典内容 | オンラインストア適用の可否 | |
---|---|---|---|
ソフトバンク運営 | Yahoo!モバイル | ||
機種代割引 | オンラインストア限定の機種代割引がされる。一括1円で購入できる機種などもあるが、割引金額は機種や時期、プランによって増減あり。
※ソフトバンク、LINEMO、ソフトバンクMVNOから乗り換えは対象外 |
● |
● |
PayPayキャンペーン | ソフトバンク運営のオンラインストアから、新規契約または他社から乗り換えでSIMカードを申しこむと、7,000円相当のPayPayボーナスをもらえる
|
● |
× |
契約事務手数料 無料キャンペーン | ワイモバイルオンラインストアからの申し込みで、契約時に必要な事務手数料3,300円(税込)が無料になる。 | ● |
● |
ワイモバイル SIMカードご契約特典 | 新規契約・他社から乗り換えでSIMカード申し込みをするとPayPayボーナスをもらえる。(新規契約はシンプルSは対象外)
|
× |
● |
ワイモバイル 新どこでももらえる特典 | 前月までに作成したYahoo! JAPAN IDで特典エントリーをした上で、エントリーの翌月末までに契約すると、最大3,000円相当のPayPayボーナスをもらえる
※Yahoo!モバイルオンラインストアの専用ページでエントリーが必要
(※)エントリー翌日23:59までの申し込みで1,000円相当 |
● |
● |
2つのワイモバイルオンラインストアでは、上記のように実施されているキャンペーンは異なるので、適用できるキャンペーンは異なります。
2022年4月現在では、機種購入をする際のキャンペーンは下記3つとなっています。
※時期によって実施されるキャンペーンは異なります。適用されるキャンペーンの数も変わる可能性がある点はご注意ください
- 機種代割引
- 契約事務手数料 無料キャンペーン
- ワイモバイル 新どこでももらえる特典
より機種代割引が多い方を選ぶことで、よりオトクに契約することができます。
なおYahoo!モバイルオンラインストアの方がより割引額が高くなる機種は多いので、Yahoo!モバイルオンラインストアから申し込んだ方がオトクになりやすいです。
※2022年4月時点での内容となります
各機種の機種代金の一覧
ワイモバイルオンラインストアは機種代割引を受けられるのでオトクですが、2つのオンラインストアの機種代は異なる場合があります。
そこで、オンラインストアで販売されている機種代の一覧をまとめました。
オンラインストアごとに価格が異なる機種についても、価格の違いを記載しているので、ぜひご覧ください。
■機種代金一覧表(2022年4月17日時点)
機種名および通常販価格 | 実際に支払う機種代金(税込) | |||
---|---|---|---|---|
新規契約 | 他社から乗り換え | ソフトバンクから乗り換え/
LINEMOから乗り換え/ |
機種変更 | |
43,200円 |
【ソ】 34,200円(S) 【Y】 30600円(S) |
【ソ】 28800円(S) 【Y】 25,200円(S) |
43,200円 | 【ソ】
36,000円 【Y】 32,400円 |
36,720円 |
【ソ】 27,720円(S) 【Y】 23,800円(S) |
【ソ】 22,320円(S) 【Y】 18,400円(S) |
36,720円 | 【ソ】
29,520円 【Y】 25,920円 |
21,960円 |
13400円(S)
9800円(M/L) |
3600円(S)
1円(M/L) |
21,960円 | 【ソ】
14,760円 【Y】 11,160円 |
31,680円 |
【ソ】
18,400円(S) 【Y】 18,800円(S) |
31,680円 | 18,000円 | |
25,920円 |
【ソ】
16,920円(S) 【Y】 12980円(S) |
【ソ】
11,520円(S) 【Y】 7,580円(S) |
25,920円 | 【ソ】
18,720円 【Y】 15,120円 |
21,960円 |
【ソ】
13,680円(S) 【Y】 13,400円(S) |
【ソ】
13,680円(S) 【Y】 3,600円(S) |
21,960円 | 【ソ】
14,760円 【Y】 11,160円 |
36,000円 |
13,400円(S)
9,800円(M/L) |
3600円(S)
1円(M/L) |
21,960円 | 14,760円 |
54,000円 |
45,000円(S)
41,400円(M/L) |
39,600円(S)
36,000円(M/L) |
54,000円 | 41,760円 |
54,000円 |
21,600円(S)
18,000円(M/L)/td> | 39,600円 | 32,400円 | |
57,600円 |
【ソ】
48,600円(S) 【Y】 45,000円(S) |
43,200円(S)
39,600円(M/L) |
57,600円 | 【ソ】
50,400円 【Y】 54,432円 |
64,080円 |
【ソ】
55,080円(S) 【Y】 51,480円(S) |
49,680円(S)
46,080円(M/L) |
64,080円 | 56,880円 |
67,680円 |
【ソ】
58,680円(S) 【Y】 55,080円(S) |
49,680円(S)
46,080円(M/L) |
67,680円 | 60,480円 |
74,880円 |
【ソ】
65,880円(S) 【Y】 62,280円(S) |
56,880円(S)
53,280円(M/L) |
74,880円 | 67,680円 |
90,000円 |
【ソ】
81,000円(S) 【Y】 77,400円(S) |
72,000円(S)
68,400円(M/L) |
90,000円 | 82,800円 |
71,280円 |
62,280円(S)
58,680円(M/L) |
56,880円(S)
53,280円(M/L) |
71,280円 | 64,080円 |
76,320円 |
67,320円(S)
63,720円(M/L) |
61,920円(S)
58,320円(M/L) |
76,320円 | 69,120円 |
100,080円 |
91,080円(S)
87,480円(M/L) |
85,680円(S)
82,080円(M/L) |
100,080円 | 92,880円 |
95,040円 |
【ソ】
86,040円(S) 【Y】 82,440円(S) |
80,640円(S)
77,040円(M/L) |
95,040円 | 87,840円 |
100,080円 |
【ソ】
91,080円(S) 【Y】 87,480円(S) |
85,680円(S)
82,080円(M/L) |
100,080円 | 92,880円 |
112,320円 |
【ソ】
103,320円(S) 【Y】 99,720円(S) |
97,920円(S)
94,320円(M/L) |
112,320円 | 105,120円 |
※カッコ()内はプランの容量
※【ソ】ソフトバンク運営のオンラインストアでの価格
※【Y】Yahoo!モバイルオンラインストアでの価格
性能が高いスマホほど、やはり機種代金は高くなります。
シンプルSで、21,600円で購入できるXperia 10 IIIあたりまでが、ぎりぎり低価格帯で購入できるスマホかなと思います。
21,600円を分割払いすると、月額料金は税込で以下の通りになります。
24回払い | 900円 |
---|---|
36回払い | 600円 |
36回払い(3年)で、月額で600円の価格となります。
シンプルSであれば、機種代+プラン料金で2,778円(税込)からの月額料金となります。
PayPay3,000円もあわせてゲットしよう!
Yahoo!モバイルオンラインストアでは、ワイモバイルのスマホを契約すると追加のPayPayポイントをもらえる「ワイモバイル 新どこでももらえる特典」キャンペーンが開催されています。
特典ページから事前にエントリーをしたうえでシンプルS/M/Lを申し込み、契約後にY!mobileサービスの初期登録を行えばPayPayポイント最大3,000円相当をもらえます。
このキャンペーンの良いところは、Yahoo!モバイルオンラインストアに限らず、どこで申し込みをしても対象になるという点です。
ソフトバンク運営のオンラインストア、ワイモバイルショップ、家電量販店のどこで申し込みをしても対象となります。
ソフトバンク運営のオンラインストアの事務手数料無料キャンペーンや、Yahoo!モバイルオンラインストアで実施されているPayPayのキャンペーンなどとも併用できるので、利用しないだけ損です。
ワイモバイル申し込み予定の方は、必ずエントリーしておいてください。
なおエントリーには「前月までに作成したYahoo! JAPAN ID」が必要です。
まだYahoo! JAPAN IDを持っていない方は、Yahoo! JAPAN IDの登録ページでIDをあらかじめ作成しておきましょう。
まとめ
月額料金を安くするには、機種代金をできるだけ安くすることが必須です。
ワイモバイルでは機種代金が安い端末はいくつも用意されているので、月額料金を安く抑えることができます。
機種代金が安いスマホは最高スペックのスマホという訳にはいきませんが、十分に高いスペックのスマホです。
ぜひ本ページを参考にしていただき、お値打ち機種をゲットしてください。
※なおオンラインストアは価格改定されることが多いので、安い価格になっている間に早めにご購入されることをオススメします
↑機種代割引+事務手数料3,300円無料↑
↑機種代割引+事務手数料3,300円無料↑