初心者向け!ワイモバイルで買えるスマホの種類と選び方のポイント5つ
ワイモバイル(Y!mobile)では色々なスマホが販売されています。
iPhone、Andorid、SIMフリーなど、スマホ初心者の方はチンプンカンプンだと思います。
そこで、このページではワイモバイルが初めての方がスマホ選びに迷わないよう、ワイモバイルで買えるスマホの種類とスマホ選びのポイント5つについて紹介していきたいと思います。
「スマホの種類が多すぎて分からない!」
「AndroidとかiPhoneとかって何だよ?」
「SIMフリースマホって何が違うの?」
こんな人は必見です!
SIMロックとSIMフリーについて、まずは知ろう
まず最初に知っておいて欲しいことは、SIMロックとSIMフリーについてです。
ワイモバイルで購入できるスマホは、SIMロックがかけられている「SIMロックスマホ」と最初からSIMロックがかけられていない「SIMフリースマホ」があります。
SIMロックがかけられているスマホは、ドコモやau、ソフトバンクなどの他事業者で利用することができません。
ただし、後からSIMロックを解除する「SIMロック解除」の手続きを行うことで、SIMフリースマホにすることができます。
ワイモバイル購入できるスマホの種類は3つ
ワイモバイルで購入できるスマホですが、大きく分けて3種類あります。
3種類のスマホ
- iPhone(SIMロック)
- Androidスマホ(SIMロック)
- Androidスマホ(SIMフリー)
それぞれ、順番に見ていきましょう。
iPhone(SIMロック)
Apple社が販売しているスマホ「iPhone」です。
現在はiPhone 6sとiPhone SEが販売されています。
少し古いタイプになってしまいますが、まだまだ現役で利用できるiPhoneです。
安い価格でiPhoneを利用したい方にはオススメです!
ただし、ワイモバイルで販売されているiPhoneには、SIMロックがかけられています。
SIMフリーとして利用したい場合は、SIMロック解除をしましょう。
ちなみに管理人の母はiPhone SE、妻はiPhone 5s(現在販売終了)を利用しています。
Androidスマホ(SIMロック)
ワイモバイルで販売されている「Android Oneシリーズ」および「かんたんスマホ」がSIMロックがかけられているAndroidスマホとなります。
基本的にはワイモバイルが販売しているAndroidスマホ=SIMロックのAndroidスマホと考えてもらえばいいです。
ワイモバイルが取り扱っているスマホなので、故障した場合などにもワイモバイルショップで修理対応してもらえます。
Androidスマホ(SIMフリー)
一般的に「SIMフリースマホ」と呼ばれているAndroidスマホです。
元々スマホ端末だけで販売されていて、その端末をワイモバイルのSIMカードとの組み合わせで販売しています。
さらにワイモバイルモデルとSIMフリーモデルがある
ちょっとややこしい話なのですが、SIMフリースマホには「ワイモバイルモデル」と「SIMフリーモデル」があります。
SIMフリースマホは元々ワイモバイルが販売しているスマホではないのですが、ワイモバイルで使いやすくなるように少しだけスペックが変わっていたりします。
そのようにワイモバイル用になっている端末が「ワイモバイルモデル」です。
(呼び方は色々あって、ワイモバイル版などと呼ばれたりもしてます)
例えば、HUAWEI P20 liteを例に挙げると、SIMフリーモデルではワイモバイルのVoLTEに対応していません。
しかし、ワイモバイルで販売されているHUAWEI P20 liteは、ワイモバイルのVoLTEに対応しています。
このように、ワイモバイル用に少し仕様が変わっていたりしますが、ワイモバイルで使いやすくなっているだけです。
SIMロックがかけられているわけではないので、あまりこだわりが無い人は気にしなくてもいいです。
いちおう、「ワイモバイルモデル」と「SIMフリーモデル」にはちょっとした違いがあるということだけ覚えておいてください。
故障時の対応の差には注意
あと、ワイモバイルモデルは故障をした場合、ワイモバイルショップで修理対応をしてもらえます。端末保証サービスも、故障安心パックプラスになります。
HUAWEI P20 liteはワイモバイルモデルとなっており、ショップ対応してもらえる
SIMフリーモデルの場合は、ワイモバイルショップで修理対応してもらえません。端末保証サービスも、故障安心パックライトになります。
※ちなみに、以前はHUAWEI機種は修理の取次対応をしてくれていましたが、今はワイモバイルモデルのSIMフリースマホのみの対応となっています。
ワイモバイルモデルとSIMフリーモデルの見分け方
見分け方は2通りあります。
どちらかで確認してください。
オンラインストアでの表記で見分ける
オンラインストアで販売されているスマホの一覧を見ると、表記が違います。
ソフトバンク株式会社の公式オンラインストアと、Yahooモバイルの公式オンラインストアでは微妙に書き方に違いはありますが、「SIMフリー」と書いてあるのがSIMフリーモデルで、「SIMフリー」と書いてないのがワイモバイルモデルとなります。
ソフトバンク株式会社の公式オンラインストアの場合、以下のような表記の違いになっています。
ワイモバイルモデルは「スマートフォン」表記
SIMフリーモデルは「SIM+SIMフリースマホ」表記
端末保証サービスで見分ける
端末の申し込みページを見ると分かるのですが、端末保証サービスが違います。
ワイモバイルモデルは「故障安心パックプラス」となるのですが、SIMフリーモデルは「故障安心パックライト」となっています。
故障安心パックライトは、SIMカード単体契約をしたときの端末保証サービスと同じです。
SIMフリーモデルは「自社製品でないから、故障しても修理は受け付けられない」ということですね。
スマホ選びのポイント5つ
次に紹介したいのは、迷いがちなスマホの選び方です。
僕がオススメするポイントは主に5つです。
月額料金をどれくらいにしたいか
とっても重要なポイントです。
安ければ性能はあまり良くなくてもいいのか、高くても性能が高い方がいいのか。
どのくらいまでなら月額料金を支払ってもいいのかを考えましょう。
価格の安い機種を購入したいのであれば、以下のページを参考にしてください。
iPhoneかAndroidか
まずはiPhoneとAndroidのどちらを使いたいかを決めましょう。
どちらかこだわりが無ければ、どちらに決めてもいいです。
次以降のポイントを考えて、最終的に条件に合うものを選びましょう。
画面サイズはどれくらい欲しいか
画面サイズが大きければ大きいほど、持ち運びはしづらくなります。
しかし、画面が見やすいです。
どのくらいのサイズがいいかを考えましょう。
個人的には、5インチ以上の画面である方が見やすくておすすめです。
カメラ・CPUなどの性能はどれくらい欲しいか
スマホによって性能は大きく変わってくる場合があります。
基本的には発売したのが新しいスマホほど、性能は高いです。
あと、カメラ機能はスマホによって性能差が出やすいです。
カメラ性能にこだわる場合は、カメラ性能が高いスマホを選びましょう!
キャンペーンを適用できるか
ワイモバイルでは随時キャンペーンが開催されています。
機種によってはキャンペーンが適用できたり、できなかったりします。
同じくらいの性能のスマホでも、キャンペーン対象になっている端末と対象になっていない端末もあったりします。
オンラインストア限定でのキャンペーンもあったりするので、お得なキャンペーンが開催されていないのか十分に調べましょう。
管理人おすすめの厳選3機種を紹介
あまり高い料金を支払わなくても、ワイモバイルには性能の高いスマホが揃っています。
その中でも、管理人が特におすすめだと思う機種3つを紹介したいと思います。
1位:HUAEI P30 lite
新規契約 | 2,878円~ |
---|---|
他社から乗り換え | 2,878円~ |
ソフトバンクから乗り換え | 3,278円~ |
堂々の1位は、「HUAWEI P30 lite」です。
現在ワイモバイルで販売されているスマホの中では1番コスパが良いスマホだと思います。
もう神レベルのコスパです。
なんといってもこの価格帯でトリプルレンズ、2400万画素のカメラが使えるというのは驚きです。
あわせて顔認証、指紋認証も使えるので、片手操作も簡単です。
5つのポイント
- トリプルレンズのカメラがとにかくすごい
- 認証機能もスゴイ
- 大容量バッテリーで電池持ちも良い
- CPU/RAMの性能も高い
- 高解像度で超キレイ、大画面で見やすい
HUAWEI P30 liteは発売延期されていていましたが、アメリカの禁輸措置による「Android OSが使えない」などの懸念が無くなったため、ワイモバイルやau、UQモバイル、楽天モバイルなどで発売開始されました。
今後は問題ないと思いますが、どうしても気になる方は別機種をご購入ください。
2位:iPhone 7
新規契約 | 3,278円~ |
---|---|
他社から乗り換え | 3,278円~ |
ソフトバンクから乗り換え | 3,678円~ |
2位は、「iPhone 7」です。
CPU性能が高くなっただけでなく、防水・防塵やおサイフケータイにも対応したiPhoneです。
ワイモバイルでも最高レベルのスペックを誇ります。
端末価格はiPhone 6s、SEよりも高いですが、それだけの価値があります。
3つのポイント
- 圧倒的な処理能力の高さ
- 防水・防塵対応
- おサイフケータイ対応
ワイモバイルでiPhoneを使うのであれば、iPhone 7を選んでおけば間違いないです。
3位:Xperia 8
新規契約 | 3,278円~ |
---|---|
他社から乗り換え | 3,278円~ |
ソフトバンクから乗り換え | 3,678円~ |
3位は、「Xperia 8」です。
スマホの処理性能は、正直なところを言うとワイモバイルで販売されているスマホの中でも真ん中より少し上くらいです。
しかしXperiaならではの魅力があり、個人的にはおすすめしたいスマホです。
6つのポイント
- 21:9の縦長画面で2つのアプリを同時に使える
- サイドセンスで片手操作も簡単
- 指紋認証が速い
- おサイフケータイにも対応
- 防水・防塵対応
- ハイレゾにも対応
一番の特徴は、縦長のディスプレイです。
21:9の比率で設計されていて、2つのアプリを同時起動することができるようになっています。
また動画視聴やゲームの際にも、縦長のディスプレイで大画面を楽しむことができます。
音楽のハイレゾ再生にも対応しており、エンタメを楽しむ方には向いている機種です。
- 動画視聴を頻繁にする人
- ゲームを横長の画面で楽しみたい人
- 動画やSNSなど2つのアプリを同時に使いたい人
- ハイレゾで音楽を聞きたい人
上記のような方は、Xperia 8を検討してみてください。
まとめ
今回は、ワイモバイルで販売されているスマホの種類とスマホの選び方のポイント、および管理人おすすめのスマホについて紹介させていただきました。
ワイモバイルオンラインストアを見ると、「スマホがたくさんありすぎて、どれを選んでいいか分からない」という方も多いと思います。
初心者の方や、どれを選べばいいか迷ってしまうという方は、本ページを参考にしていただき、ぜひ納得のいくスマホを選んでください。