ワイモバイルオンラインストアは2つある!?それぞれの特徴と選び方を解説
ワイモバイルオンラインストアを利用すれば、インターネットから簡単にワイモバイルの申し込みをします。
お店に行って待つ必要もありませんし、オンラインストア独自のキャンペーンもあるので、オンラインストアはとてもお得で便利です。
しかしオンラインストアが2つあるのはご存知でしょうか?
- ソフトバンクが運営している「ソフトバンク運営のオンラインストア」
- ヤフーが運営している「Yahoo!モバイルオンラインストア」
どちらも公式オンラインストアではあるのですが、微妙に違いがあります。
ではどのような違いがあるのか、どちらで購入すればいいのかを、このページで詳しく解説していきます。
ソフトバンク運営のオンラインストアとは
ソフトバンク株式会社が運営しているオンラインストアが、「ソフトバンク運営のオンラインストア」です。
正式名称は「ワイモバイル公式オンラインストア」ですが、当サイトでは分かりやすくするため「ソフトバンク運営のオンラインストア」と呼んでいます。
今でこそワイモバイルオンラインストアは2つありますが、昔からあるオンラインストアがソフトバンク運営のオンラインストアです。
ホームページのアドレスは「ymobile.jp」となっています。
ワイモバイルはソフトバンク株式会社のサブブランドなので、本家本元のワイモバイルオンラインストアです。
ソフトバンク運営のオンラインストアの6つの特徴
ソフトバンク運営のオンラインストアには、主に特徴が6つあります。
メリット・デメリットどちらもあるような感じです。
販売中の全機種が揃っている
ワイモバイルで販売されている全機種が揃っています。
- iPhone
- Android
- SIMカード
- ガラケー(ガラホ)
- タブレット
- モバイルWi-Fiルーター
ガラケー(ガラホ)、タブレット、モバイルWi-FiルーターはYahoo!モバイルオンラインストアでは販売されていません。
またYahoo!モバイルオンラインストアで販売されていないスマホが、ソフトバンク運営のオンラインストアで販売されている場合もあります。
欲しい機種がYahoo!モバイルオンラインストアに無い場合は、ソフトバンク運営のオンラインストアは必ず確認しておいた方がいいです。
タイムセールが開催されている
毎日21:00~9:00までの時間帯で、タイムセールが開催されています。
タイムセールは時期によってラインナップが変わってきますが、旧機種のアウトレット端末がワンコインで販売されたりします。
特に新機種が発売された後などは、入れ替えで性能の高い端末を安く購入できます。
Android One Xシリーズなどは性能が高いので、狙い目の機種です。
アウトレット端末は新品に近いので、あまり気にしない人であればタイムセールをぜひ確認していただきたいです。
チャットで相談できる
ソフトバンク運営のオンラインストアでは、申し込みをする際の疑問点を解決するためのチャットサポートが用意されています。
申し込み手続きでの不明点やキャンペーンに関することなど、専属のオペレーターに問い合わせをすることができます。
ちなみにYahoo!モバイルオンラインストアに関する質問をすると、別のオンラインストア扱いをされて回答をもらえません。
あくまでソフトバンク運営のオンラインストアでの申し込みに関するサポートとなっています。
発売前予約できる
ソフトバンク運営のオンラインストアでは、発売前の機種の予約を受け付けています。
Yahoo!モバイルオンラインストアは発売後にしか申し込みできません。
新機種をいち早くゲットしたい場合はソフトバンク運営のオンラインストアから申し込みましょう。
独自のキャンペーンがある
ソフトバンク運営のオンラインストアでは、実店舗やYahoo!モバイルオンラインストアにはない独自キャンペーンが開催されていることがあります。
現在は下記2つのキャンペーンが実施されています。
- 事務手数料3,300円(税込)が無料になる「契約事務手数料 無料キャンペーン」
- SIMカードをスマホベーシックプランM/R申し込みでPayPayボーナス最大6,000円相当もらえる「PayPayキャンペーン」
ソフトバンク運営、Yahoo!モバイルどちらのオンラインストアでも開催されている「機種代割引のキャンペーン」とあわせると、実店舗で契約するよりもかなりオトクなのでオススメです。
Yahoo!モバイルオンラインストアとは
2つ目のオンラインストアが「Yahoo!モバイルオンラインストア」です。
正式名称はワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)ですが、当サイトでは分かりやすくするため「Yahoo!モバイルオンラインストア」と呼んでいます。
こちらを運営しているのは、ヤフー株式会社(Yahoo! JAPAN)になります。
ホームページのアドレスは「ymobile-store.yahoo.co.jp」となっていて、右上にYahoo!モバイルのロゴがあるのが特徴です。
ヤフーはソフトバンク株式会社の関係会社ですが、ワイモバイル自体がもともと「ヤフーのモバイル」という意味合いを持っていて、Yahooプレミアム会員が無料になるなどの特典を持っています。
第2の公式ワイモバイルオンラインストアともいえます。
Yahoo!モバイルオンラインストアの3つの特徴
Yahoo!モバイルオンラインストアには、主に3つの特徴があります。
中には、ソフトバンク運営のオンラインストアに無いメリットもあります。
独自のキャンペーンがある
Yahoo!モバイルオンラインストアはヤフー株式会社が運営しているだけあって、ヤフーのサービスに関連する独自キャンペーンを行ったりしています。
PayPayを追加でもらえるキャンペーンなどが開催されたりしますが、このようなキャンペーンはソフトバンク運営のオンラインストアでは適用されません。
PayPayプレゼントなどの独自キャンペーンがある
当サイトで紹介しているキャンペーンまとめにて、Yahoo!モバイルオンラインストア独自のキャンペーンも紹介しています。
オンラインストアで購入する前には、どのようなキャンペーンがどちらのオンラインストアで開催されているかは確認しておきましょう。
機種代の割引額が違う場合がある
Yahoo!モバイルオンラインストアでは独自キャンペーンを行っており、その一環として機種代割引も行っています。
基本的にはソフトバンク運営のオンラインストアと同じ割引額になっているのですが、機種によっては割引額の増減があります。
申し込みにはYahoo! JAPAN IDが必要
Yahoo!モバイルオンラインストアから申し込みをする際には、Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です。
Yahoo! JAPAN IDを持っていない方は、申し込み前には作成しておきましょう。
PayPayの使用有無、乗り換え前の事業者でどちらがオトクか変わる
微妙な違いのある2つのオンラインストアですが、今までに紹介した通り、開催されているキャンペーンに違いがあります。
購入機種が決まったら、「PayPayを使うか使わないか」、あとは「ソフトバンクからの乗り換えかどうか」で、どちらのオンラインストアにするかを決めましょう。
- PayPayを使わないなら、「ソフトバンク運営のオンラインストア」
- PayPayを使うのであれば、「Yahoo!モバイルオンラインストア」
- ソフトバンクからの乗り換えは、「ソフトバンク運営のオンラインストア」
という選び方をするといいです。
それぞれのオンラインストアで適用されるキャンペーンを表にすると、以下のようになります。
キャンペーン | 特典内容 | オンラインストア適用の可否 | |
---|---|---|---|
ソフトバンク運営 | Yahoo!モバイル | ||
機種代割引 | オンラインストアでの購入機種は、以下の金額が税込で割引される。
※ソフトバンク、ソフトバンクMVNOから乗り換えは対象外 |
● |
● |
PayPayキャンペーン | ソフトバンク運営のオンラインストアから、新規契約または他社から乗り換えでSIMカードを申しこむと、5,000円相当のPayPayボーナスをもらえる
|
● |
× |
契約事務手数料 無料キャンペーン | オンラインストアからの申し込みで、契約時に必要な事務手数料3,300円(税込)が無料になる。 | ● |
× |
ワイモバイル SIMカードご契約特典 | 5のつく日(毎月5日/15日/25日のいずれか)または日曜日に、新規契約・他社から乗り換えでSIMカード申し込みをすると6,600円相当のPayPayボーナスをもらえる | × |
● |
ワイモバイル SIMカードML特典 | SIMカードをシンプルM/Lのどちらかで申し込むと4,400円相当のPayPayボーナスをもらえる | × |
● |
ワイモバイル スマホご契約特典 | 5のつく日(毎月5日/15日/25日のいずれか)または日曜日にスマホ購入すると、PayPayボーナスがもらえる
【新規契約、他社から乗り換え、ソフトバンクから乗り換え、ソフトバンクMVNOから乗り換え】 【機種変更】 |
× |
● |
ワイモバイル どこでももらえる特典 | 前月までに作成したYahoo! JAPAN IDでログインして特典エントリーをし、申し込みの翌月末までに「Y!mobileサービスの初期登録」を行うとPayPayボーナス3,000円相当もらえる | ● |
● |
どちらのオンラインストアでも機種代割引は同じ金額になりますが、次のような違いがあります。
- 契約事務手数料3,300円(税込)が無料になるのでシンプルに安くなるのが、ソフトバンク運営のオンラインストア
- 3,300円の代わりにPayPayで還元してもらえるのが、Yahoo!モバイルオンラインストア
- PayPayを使う場合は「Yahoo!モバイルオンラインストア」
- PayPayを使わない場合は「ソフトバンク運営のオンラインストア」
のように決めるとよいです。
どちらで契約しても送り元は同じになる
私自身、2つのオンラインストアのどちらも利用したことがあります。
それぞれのオンラインストアから送られてきた商品は、全く同じ段ボールで、同じ送り元になっていました。
下記の写真がそれぞれのワイモバイルオンラインストアで契約したときに、商品が入っていた段ボールです。
左がYahoo!モバイルオンラインストアで、右がソフトバンク運営のオンラインストアです。
見比べてもらうと、全く同じ段ボールであることが分かると思います。
また送り元も「ソフトバンク株式会社市川ロジスティクスセンター」と、同じになっています。
本当、なんでオンラインストア2つに分けてるんでしょうか・・・
まとめ
ワイモバイルオンラインストアは2つあり、それぞれで適用されるキャンペーンが違います。
どちらを選ぶかは、PayPayを使うかどうかで決めた方がいいです。
- PayPayを使う人⇒Yahoo!モバイルオンラインストア
- PayPayを使わない人⇒ソフトバンク運営のオンラインストア
公式キャンペーンもあわせて適用できるので、オンラインストアからの申し込みはオトクです。
ぜひ一度、オンラインストアをチェックしてみてください。
↑機種代割引+事務手数料3,300円無料↑
↑機種代割引+PayPayをオトクにもらえる↑