OPPO Reno3 A実機レビュー|脅威の4眼・4800万画素カメラの高コスパスマホ
OPPO Reno3 Aは、ワイモバイル(Y!mobile)で初めて発売されたOPPO社のスマホです。
下記のような特徴を持っている高コスパのスマホです。
- 4800万画素の4眼カメラ(クアッドカメラ)
- 有機EL+約6.44インチのキレイな大画面
- 指紋+顔認証対応
- 4,025mAhの大容量バッテリ
- 高い防水・防塵性能
- おサイフケータイ対応
価格帯としてはミドルレンジスマホとなりますが、スペックは価格に見合わないほど高く、コスパ重視の方にはオススメのスマホです。
カラーデザインも洗練されていて、個人的にはかなり好きデザインになっています。
今回は、そんなOPPO Reno3 Aの実機レビューを行っていきます。
実機で撮影した写真なども紹介していきますので、興味がある方はぜひご覧ください。
OPPO Reno3 Aのスペック
まずはOPPO Reno3 Aのスペックを紹介します。
ディスプレイ | 約6.44インチ 有機ELディスプレイ |
---|---|
ディスプレイ解像度 | 2,400×1080(FHD+) |
CPU | SDM 665(オクタコア)
2.0GHz×4 + 1.8 GHz×4 |
ROM / RAM容量 | 128GB / 6GB |
縦幅 | 160.9mm |
横幅 | 74.1mm |
厚さ | 8.2mm |
重さ | 175g |
アウトカメラ画素数 | 約4,800万画素 + 約800万画素 + 約200万画素 + 約200万画素(クアッドカメラ) |
インカメラ画素数 | 約1,600万画素 |
バッテリ | 4,025mAh |
データ通信方式 | 下り最大250Mbps / 上り最大46Mbps |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 5.0 |
おサイフケータイ | ● |
NFC | ● |
赤外線 | × |
防水/防塵 | IPX5・IPX8 / IP6X |
VoLTE(HD+) / VoLTE / HD Voice(3G) | ● / ● / ● |
認証機能 | 指紋、顔 |
ワンセグ | × |
カラー | ホワイト/ブラック |
OPPO Reno3 Aの特にすごい点は、なんといってもクアッドカメラです。
2020年8月時点では、4眼カメラを持つ唯一のスマホです。
それ以外の基本機能も充実しており、とても使いやすいです。
- 指紋、顔認証対応
- おサイフケータイ対応
- 防水・防塵対応
- 有機ELディスプレイでキレイな画面
基本機能が不足なく揃っていて、かつカメラ機能が充実しているお手頃価格のスマホを狙うのであれば、OPPO Reno3 Aはオススメです。
付属品
OPPO Reno3 Aはワイモバイルオンラインストアで購入したので、段ボールから開封するところから紹介します。
ワイモバイルオンラインストアで注文をすると、佐川急便で段ボールが届きます。
段ボールの中には、OPPO Reno3 A、初期設定の説明書と納品書 兼 返品連絡票が入っています。
OPPO Reno3 Aの箱を履けると、付属品一式が入っています。
付属品は下記のものになります。
- ACアダプタ
- USB Type-Cケーブル
- イヤホン
- SIMカードスロット用PIN
- TPU保護ケース
- 保護フィルム(貼付済み)
TPUの保護ケースと保護フィルムが付属品になっているので、汚れや傷などを気にせずにそのまま使えるのは嬉しいです。
ちなみに保護フィルムは最初から張り付けられています。
フィルムを貼る際に気泡を気にしなくていいのは、嬉しい心遣いです。
ただし保護フィルムは、ただの柔らかいフィルムです。
落下時の画面割れ防止はできません。
落下した時の画面割れを防ぎたいのであれば、保護フィルムは剥がして硬度9Hのガラスフィルムを付けるといいです。
OPPO Reno3 Aの外観
今回紹介するOPPO Reno3 Aのカラーは、ホワイトです。
約6.44インチの大きいサイズのディスプレイですが、片手で持てるサイズとなっています。
FHD+の有機ELディスプレイなので、画面の色彩は鮮やかです。
背面は白と青のグラデーションとなっており、とても洗練されたデザインになっています。
見た目も良く、私はかなり好きなデザインです。
背面の上部にはクアッドカメラ(4眼カメラ)とおサイフケータイのマークがあります。
側面はメタリックブルーになっていて、背面とマッチした色合いになりつつもカッコよく仕上がっています。
右側面には電源ボタンとSIMカードスロットがあります。
左側面にはボリュームボタンがあります。
底面にはイヤホン、USBの充電差し込み口があります。
充電はType-CのUSBケーブルで行います。
付属品にUSBケーブルとACアダプタが付いてくるので、買わなくても大丈夫です。
カメラ性能は流石の性能
OPPO Reno3 Aはクアッドカメラを搭載しているだけあり、カメラ性能は高いです。
48MP(メガピクセル)モードもあり、8000×6000ピクセルの超高解像度で写真を撮影できます。
48MPモードでは、かなりキレイな写真を撮ることができました。
ただし高い解像度だけあり、写真1枚の容量はかなり大きくなります。(1枚あたり11MBくらい)
たくさん写真を撮る人は、SDカードで容量を増やしておいた方がいいです。
基本機能も充実している
OPPO Reno3 Aは基本機能も充実しています。
普段使いのスマホとしてもオススメです。
顔・指紋2つの生体認証対応
OPPO Reno3 Aには顔認証と指紋認証の2つの認証機能が用意されています。
パスワードを打ち込まなくても、すっと起動できるのは嬉しいです。
モーションセンサーも搭載されているので、取り出してすぐに起動させることができます。
指紋認証の場合、指紋マークが液晶画面の下部に出てくるので、そこに指を合わせればパッと起動します。
顔認証も高速起動できます。
持ち上げて液晶画面に顔を写せば、サッと起動します。
パスワードを打ち込む必要がないので、片手操作が簡単です。
おサイフケータイ対応
OPPO Reno3 Aはおサイフケータイに対応しています。
背面のカメラの横に、NFCマークが付いています。
NFC・おサイフケータイ利用時には、このマークをかざしてください。
防水・防塵対応
防水はIPX5・IPX8、防塵はIP6Xに対応しています。
ワイモバイル公式HPで記載されているIPX5・IPX8の防水性能は下記の通りです。
[IPX5]内径6.3mmのノズルを使用し、約3mの距離から約12.5l/分の常温の水道水を3分以上注水する条件で、あらゆる方向からノズルで直接噴流を浴びても電話機としての性能を保ちます。
[IPX8]常温で、水道水、かつ静水の水深1.5mの水槽に電話機本体を静かに沈め、約30分間水底に放置しても、本体内部に浸水せず、電話機としての性能を保ちます。
ワイモバイル公式HPより
具体的に言うと、1時間の雨量が20mm程度の雨の中であれば、傘を差さずに通話できるくらいの防水性能はあります。
IP6Xの防塵性能は下記の通りです。
[IP6X]防塵試験用粉塵(直径75μm以下)が入った装置内に本製品を入れて8時間塵埃をかくはんさせた後、本製品の内部に塵埃が侵入しない機能を有することを意味します。
ワイモバイル公式HPより
庭仕事・畑仕事くらいであれば、問題なく使える防塵性能です。
バッテリーは大容量の4,025mAh
バッテリーは大容量の4,025mAhで、連続待ち受け時間は最大で約350時間となってます。
普通に使うのであれば1~2日は持つくらいの電池持ちです。
「頻繁にスマホを使うから電池持ちが気になる」という方でも、満足できる容量だと思います。
急速充電にも対応しており、付属しているACアダプタとUSBケーブルで充電すれば、30分で45%も充電できます。
OPPO Reno3 Aの機種代金
OPPO Reno3 Aの機種代金は、定価26,640円(税込)です。
しかしワイモバイルオンラインストアから申し込むと機種代が割引され、さらに機種代金を安くすることができます。
なお、ワイモバイルオンラインストアは2つあります。
- ソフトバンクが運営している「ソフトバンク運営のオンラインストア」
- ヤフーが運営している「Yahoo!モバイルオンラインストア」
2つのオンラインストアは、どちらも機種代割引キャンペーンを実施しているのですが、割引額が異なる場合があります。
それぞれのワイモバイルオンラインストアで申し込んだ場合、割引後の機種代金および割引額は以下の通りとなります。
契約方法 | プラン | 申し込み先のオンラインストア | 割引後の機種代金および割引額(税込) |
---|---|---|---|
新規契約 | S | ソフトバンク運営 | 17,280円
(9,360円オフ) |
Yahoo!モバイル | 19,440円
(7,200円オフ) |
||
M/R | ソフトバンク運営 | 14,400円
(12,240円オフ) |
|
Yahoo!モバイル | 15,840円
(10,800円オフ) |
||
他社から乗り換え | S | ソフトバンク運営 | 12,240円
(14,400円オフ) |
Yahoo!モバイル | 14,400円
(12,240円オフ) |
||
M/R | ソフトバンク運営 | 8,640円
(18,000円オフ) |
|
Yahoo!モバイル | 10,800円
(15,840円オフ) |
||
ソフトバンクからの乗り換え(番号移行) | S/M/R | ソフトバンク運営/
Yahoo!モバイル |
26,640円
(0円オフ) |
機種変更 | S/M/R | ソフトバンク運営/
Yahoo!モバイル |
19,440円
(7,200円オフ) |
↑機種代割引+PayPayをオトクにもらえる↑
↑機種代割引+契約事務手数料3,300円無料↑
OPPO Reno3 Aの月額料金
オンラインストアから申し込む場合、先ほど紹介した機種代金にスマホベーシックプランの基本料金を加えた金額が、実際に支払う月額料金となります。
なおスマホベーシックプランを契約すると、「新規割」と呼ばれる割引が適用されます。
新規割は2~7ヶ月目の月額料金が770円(税込)割引されます。
では実際にどれくらいの月額料金になるのか、例としてOPPO Reno3 Aを3年間(36回払い)で申し込んだ場合の月額料金(税込)を紹介します。
※2020年12月14日時点での金額となります
ソフトバンク運営のオンラインストア、Yahoo!モバイルオンラインストアそれぞれの月額料金は異なります。
■ソフトバンク運営のオンラインストア
プラン | 1ヶ月目 | 2~7ヶ月目 | 8~37ヶ月目 | 38ヶ月目以降 |
---|---|---|---|---|
S | 2,948円(※1) | 2,658円 | 3,428円 | 2,948円 |
M | 4,048円(※1) | 3,678円 | 4,448円 | 4,048円 |
R | 5,148円(※1) | 4,778円 | 5,548円 | 5,148円 |
(※1)記載した金額の日割り料金になります
■Yahoo!モバイルオンラインストア
プラン | 1ヶ月目 | 2~7ヶ月目 | 8~37ヶ月目 | 38ヶ月目以降 |
---|---|---|---|---|
S | 2,948円(※1) | 2,718円 | 3,488円 | 2,948円 |
M | 4,048円(※1) | 3,718円 | 4,488円 | 4,048円 |
R | 5,148円(※1) | 4,818円 | 5,588円 | 5,148円 |
(※1)記載した金額の日割り料金になります
ソフトバンク運営のオンラインストア、Yahoo!モバイルオンラインストアそれぞれの月額料金は異なります。
■ソフトバンク運営のオンラインストア
プラン | 1ヶ月目 | 2~7ヶ月目 | 8~37ヶ月目 | 38ヶ月目以降 |
---|---|---|---|---|
S | 2,948円(※1) | 2,518円 | 3,288円 | 2,948円 |
M | 4,048円(※1) | 3,518円 | 4,288円 | 4,048円 |
R | 5,148円(※1) | 4,618円 | 5,388円 | 5,148円 |
(※1)記載した金額の日割り料金になります
■Yahoo!モバイルオンラインストア
プラン | 1ヶ月目 | 2~7ヶ月目 | 8~37ヶ月目 | 38ヶ月目以降 |
---|---|---|---|---|
S | 2,948円(※1) | 2,578円 | 3,348円 | 2,948円 |
M | 4,048円(※1) | 3,578円 | 4,348円 | 4,048円 |
R | 5,148円(※1) | 4,678円 | 5,448円 | 5,148円 |
(※1)記載した金額の日割り料金になります
ソフトバンク運営のオンラインストア、Yahoo!モバイルオンラインストアどちらも月額料金は同じです。
プラン | 1ヶ月目 | 2~7ヶ月目 | 8~37ヶ月目 | 38ヶ月目以降 |
---|---|---|---|---|
S | 2,948円(※1) | 2,918円 | 3,688円 | 2,948円 |
M | 4,048円(※1) | 4,018円 | 4,788円 | 4,048円 |
R | 5,148円(※1) | 5,118円 | 5,888円 | 5,148円 |
(※1)記載した金額の日割り料金になります
月額料金を計算する際のポイントは3つです。
料金計算のポイント3つ
- 初月のスマホベーシックプランの料金は日割り計算
- 端末代金の支払いは2ヶ月目から
- 新規割(770円オフ)は2~7ヶ月目のみ適用
新規割は2~7ヶ月目のみ適用されるため、8ヶ月目以降は月額料金が急に高くなったように感じるので、ご注意ください。
2つのオンラインストアは実施キャンペーンも違う
2つのワイモバイルオンライストアは実施しているキャンペーンも違います。
正直ややこしいのですが、申し込みをする時にどちらを選ぶかは重要です。
それぞれのオンラインストアで申し込むときに適用されるキャンペーンは、以下のような違いがあります。
キャンペーン | 特典内容 | オンラインストア適用の可否 | |
---|---|---|---|
ソフトバンク運営 | Yahoo!モバイル | ||
機種代割引 | オンラインストアでの購入機種は、以下の金額が税込で割引される。
※ソフトバンクから乗り換えは対象外 |
● |
● |
事務手数料 無料キャンペーン | オンラインストアからの申し込みで、契約時に必要な事務手数料3,300円(税込)が無料になる。 | ● |
× |
ワイモバイル スマホご契約特典 | 5のつく日(毎月5日/15日/25日のいずれか)または日曜日にスマホ購入すると、PayPayボーナスライトがもらえる
【新規契約、他社から乗り換え、ソフトバンクから乗り換え】 【機種変更】 |
× |
● |
ワイモバイル どこでももらえる特典 | 前月までに作成したYahoo! JAPAN IDでログインして特典エントリーをし、申し込みの翌月末までに「Y!mobileサービスの初期登録」を行うとPayPayボーナスライト3,000円相当もらえる | ● |
● |
上記のようにキャンペーン内容が異なり、契約種別ごとに適用できるキャンペーンも異なります。
どちらのオンラインストアで、どのキャンペーンを適用して申し込むかはとても重要です。
契約種別ごとに最大限オトクになる方法を紹介
さきほど説明した通り、どちらのオンラインストアで申し込みをするかはとても重要です。
初めてワイモバイルに乗り換えようと考えている方は、かなり悩むと思います。
実際、オンラインストアから申し込む際には下記5つの契約種別ごとに適用できるキャンペーンが違います。
- 新規契約
- 他社から乗り換え
- ソフトバンクから乗り換え
- PHSからの契約変更
- 機種変更
そこで、どちらのオンラインストアでどのキャンペーンを申し込めば最大限オトクになるか、5つの契約種別ごとにキャンペーンの組み合わせを紹介します。
※ただしPHSからの契約変更は、現在どちらのオンラインストアでも受け付けていません
新規契約
新規契約の場合は、Yahoo!モバイルオンラインストアからの申し込みがオススメです。
機種代割引・ワイモバイルスマホご契約特典・ワイモバイル どこでももらえる特典の3つのキャンペーンが適用できます。
機種代割引(最大10,800円割引)+
ワイモバイルスマホご契約特典(PayPay5,555円相当)+
ワイモバイル どこでももらえる特典(PayPay3,000円相当)=
合計19,355円おトク
他社から乗り換え
他社から乗り換えの場合は、Yahoo!モバイルオンラインストアからの申し込みがオススメです。
機種代割引・ワイモバイルスマホご契約特典・ワイモバイル どこでももらえる特典の3つのキャンペーンが適用できます。
機種代割引(最大15,840円割引)+
ワイモバイルスマホご契約特典(PayPay5,555円相当)+
ワイモバイル どこでももらえる特典(PayPay3,000円相当)=
合計24,395円おトク
ソフトバンクから乗り換え
ソフトバンクから乗り換えの場合は、Yahoo!モバイルオンラインストアからの申し込みがオススメです。
「ワイモバイルスマホご契約特典」・「ワイモバイル どこでももらえる特典」の2つのキャンペーンが適用できます。
ワイモバイルスマホご契約特典(PayPay5,555円相当)+
ワイモバイル どこでももらえる特典(PayPay3,000円相当)=
合計8,555円おトク
機種変更
機種変更の場合は、ソフトバンク運営のオンラインストアからの申し込みがオススメです。
「機種代割引」・「事務手数料無料キャンペーン」の2つのキャンペーンが適用できます。
機種代割引(7,200円割引)+
事務手数料無料キャンペーン(事務手数料3,300円無料)
=合計10,500円おトク
まとめ
OPPO Reno3 Aは、お買い得な高コスパのスマホです。
おすすめポイントをまとめると、下記の6つになります。
おすすめポイント6つ
- 4800万画素の4眼カメラ(クアッドカメラ)
- 有機EL+約6.44インチのキレイな大画面
- 指紋+顔認証対応
- 4,025mAhの大容量バッテリ
- 高い防水・防塵性能
- おサイフケータイ対応
カメラ性能が高く、基本機能も充実している高コスパスマホです。
個人的にはカラーデザインも好みで、長く使っていくのにもオススメのスマホです。
お手頃価格で使えるスマホを探しているのであれば、ぜひOPPO Reno3 Aを検討してみてください。
↑機種代割引+PayPayをオトクにもらえる↑
↑機種代割引+契約事務手数料3,300円無料↑